トップ
TOP
ブログ開設から10年ちょっと経ちましたね…
UNI クルトガ スタンダードモデル
↑最新の記事(8年前)
最近の更新履歴
2021.6.2 何故かふと思い出したので記事を全部書き直してみることに。8年ぶりですね。
2013.7.25 クルトガ 26日10万人突破ありがとー!!
2013.2.1 グラフ1000CS
2012.3.15 CDTシャープペンシル
2012.1.1 シャー芯比較
2011.11.30 ステッドラー 925 25/35
2011.10.12 ぺんてるタフシャープ
2011.9.24 パイロット S3
2011.8.28 ロットリング800 書きなおしました
2011.8.19 ロットリング600
2011.7.27 オート プロメカSP500P
2011.7.19 フリクションボール/ノック
2011.7.14 グラフギア1000
どうぞごゆっくりご覧ください
特集トピックス
シャー芯書き比べ
もっと種類を増やさないと・・・!!
筆箱紹介!
自分の使ってる筆箱を紹介しました
ロールペンケースはとてもオススメです!
文房具にも傷がつかず 見た目も良いですよ
万年筆のお手入れ
結構みんなが知らない万年筆のお手入れの方法を画像つきで解説してます
万年筆には多種ありますが大半がこの方法で良いはずです
モデルはラミーのアルスターを使っています
~値段別に探す~
1000円以下 (0円~999円)

フリクションボール ~FRIXION BALL~
フリクションボールノック ~FRIXION BALL KNOCK~
200/230円 パイロット ボールペン
今話題の消えるボールペン
熱で消える特性を使って便利に使うところに奥深さがあると思います!

パイロット S3 ~PILOT S3~
300円 パイロット シャーペン
安くて扱いやすくて、入手も簡単で書き味も良いシャープ。
安い値段と書きやすさが特徴です。
ただボディが滑りやすく 持ちにくいのが難点

ぺんてる タフシャープ ~Pentel TAFF~
350円 ぺんてる シャーペン
安い価格に 使い回しが利くボディ。手軽さや持ち運びには向いています。
大きな消しゴムがついていて 使い勝手は良いですが
書き味やデザインには 300円製図用ペンシルに一歩およばないかなといったところです。

オート プロメカSP500P
500円 シャープペンシル オート社
とても500円とは思えない高い質感を持つ一本
軽いのが好きな人や他人が持っていないマイナーな物が好きな人にお勧めです。

グラフギア500 ~GRAPHGEAR500~
500円 ぺんてる シャーペン
お値段が手ごろで 書き味の良いシャープなら
グラフギア500で間違いないでしょう。
財布に余裕があるなら1000円のグラフ1000フォープロのがお勧めです

グラフ 600 ~GRAPH600~
600円 ぺんてる シャープ
楽しくて カッコよくてお手頃なお値段!
持っているとちょっぴりオシャレかも!?
デザインも良く カラーも豊富です。

クルトガ スタンダードモデル ~UNI KURUTOGA~
450円 三菱 シャープ
誰もが知ってる、大ヒット商品!!
ですが意外と癖の強いシャーペンです。
芯の片べりが嫌いな人にオススメ!
1000円~2000円

グラフ1000フォープロ ~GRAPH1000FORPRO~
1000円 ぺんてる シャーペン
ぺんてるの傑作!! お勧めシャープといわれたらまずこれ!
初めての人から文房具好きの人にもお勧めできるシャーペンです

グラフ1000リミテッド ~GRAPH1000LIMITED~
1000円 ぺんてる シャーペン
フォープロの1000万本記念限定版第一弾&第二弾
フォープロがカラフルになって登場! しかし限定品なのでもう入手が困難です
グラフ1000CS ~GRAPH1000CS~
1000円 ぺんてる シャーペン
(あわわ・・・ 画像用意してなかったよ・・・)

グラフギア1000 ~GRAPHGEAR1000~
1000円 ぺんてる シャーペン (ボールペン)
人気商品で結構あちこちで見かけますね。
アルミのボディに宇宙的なフォルムが見ていて楽しいですね。
しかし重心が高く、書きづらい人には結構書きづらいです。

ロットリング 500 ~rotring500~
1000円 ロットリング シャーペン
本場ドイツの正統派製図用シャープペンシル!
赤い輪が特徴的な黒の六角形プラスチックボディー
質感と書き味と値段がうまいバランスでとても完成度が高いと思います

ステッドラー 925 25/35 ~STAEDTLER 925 25/925 35~
1200円 ステッドラー シャープペンシル/芯ホルダー
ステッドラーの製図用シャープ、こちらでは芯ホルダーと呼ばれる太い芯のペンで紹介しています。
ボディは綺麗で機能性も持った使いやすい一本。

プロユース ~PRO USE 1500~
1500円 プラチナ シャープペンシル
太さと短さが特徴的な一本
プラチナの誇る、普通のシャーペンとはちょっと違った
個性あふれるシャーペンです。

CDTシャープペンシル
1800円 クラフトデザインテクノロジー シャープペンシル
グラフギア500がオシャレになった!?
マイナーな一本ですが、その分コレクターずアイテム的な楽しみもありそう。
ちょっと他人と違う一本がほしいあなたに。
2000円~5000円

ロットリング600 ~rotring600~
2000円 ロットリング シャーペン
書き味 質感 デザインが高いレベルでまとめられた一本です
値段に対する作りの良さの割安感はあるものの

ラミー サファリ ペンシル ~LAMY safari~
2500円 LAMY シャーペン
高級文具メーカー LAMY が届けるこの一本
この値段でもラミーの中ではかなり低価格です。汗
有名なメーカーですし 書き味もお墨付きです。
そしてなによりこのデザインがラミーの特色ですね。
5000円以上

ロットリング 800 ~rotring800~
5000円 ロットリング シャープペンシル
ロットリングのシャーペンのハイエンドモデル
5000円で書き味そして質感を追い求めた一本です。
金属製のボディに赤い輪がとても格好よく、高級感あふれるシャーペンです。

ラミー 4ペン ~LAMY 4pen~
12500円 ラミー 多機能ペン
ラミーの中でもさらに最上級といっても過言ではない
ラミーらしいシンプルなデザインの 一本です シャーペンつきの多色ペンとなっており
振り子式を採用しており、上に向けた色が出るといった面白い一本である
~メーカー別に探す~(使い物にならないですごめんなさい)
文房具メーカー別
ぺんてる ~Pentel~
パイロット ~PILOT~
プラチナ ~PLATINUM~
オート ~OHTO~
ロットリング ~rotring~
ラミー ~LAMY~
皆さんに楽しんでもらえる記事にしたいと思います
ブログ開設から10年ちょっと経ちましたね…
UNI クルトガ スタンダードモデル
↑最新の記事(8年前)
最近の更新履歴
2021.6.2 何故かふと思い出したので記事を全部書き直してみることに。8年ぶりですね。
2013.7.25 クルトガ 26日10万人突破ありがとー!!
2013.2.1 グラフ1000CS
2012.3.15 CDTシャープペンシル
2012.1.1 シャー芯比較
2011.11.30 ステッドラー 925 25/35
2011.10.12 ぺんてるタフシャープ
2011.9.24 パイロット S3
2011.8.28 ロットリング800 書きなおしました
2011.8.19 ロットリング600
2011.7.27 オート プロメカSP500P
2011.7.19 フリクションボール/ノック
2011.7.14 グラフギア1000
どうぞごゆっくりご覧ください
特集トピックス
シャー芯書き比べ
もっと種類を増やさないと・・・!!
筆箱紹介!
自分の使ってる筆箱を紹介しました
ロールペンケースはとてもオススメです!
文房具にも傷がつかず 見た目も良いですよ
万年筆のお手入れ
結構みんなが知らない万年筆のお手入れの方法を画像つきで解説してます
万年筆には多種ありますが大半がこの方法で良いはずです
モデルはラミーのアルスターを使っています
~値段別に探す~
1000円以下 (0円~999円)

フリクションボール ~FRIXION BALL~
フリクションボールノック ~FRIXION BALL KNOCK~
200/230円 パイロット ボールペン
今話題の消えるボールペン
熱で消える特性を使って便利に使うところに奥深さがあると思います!

パイロット S3 ~PILOT S3~

300円 パイロット シャーペン
安くて扱いやすくて、入手も簡単で書き味も良いシャープ。
安い値段と書きやすさが特徴です。
ただボディが滑りやすく 持ちにくいのが難点

ぺんてる タフシャープ ~Pentel TAFF~

350円 ぺんてる シャーペン
安い価格に 使い回しが利くボディ。手軽さや持ち運びには向いています。
大きな消しゴムがついていて 使い勝手は良いですが
書き味やデザインには 300円製図用ペンシルに一歩およばないかなといったところです。

オート プロメカSP500P

500円 シャープペンシル オート社
とても500円とは思えない高い質感を持つ一本
軽いのが好きな人や他人が持っていないマイナーな物が好きな人にお勧めです。

グラフギア500 ~GRAPHGEAR500~
500円 ぺんてる シャーペン
お値段が手ごろで 書き味の良いシャープなら
グラフギア500で間違いないでしょう。
財布に余裕があるなら1000円のグラフ1000フォープロのがお勧めです

グラフ 600 ~GRAPH600~
600円 ぺんてる シャープ
楽しくて カッコよくてお手頃なお値段!
持っているとちょっぴりオシャレかも!?
デザインも良く カラーも豊富です。

クルトガ スタンダードモデル ~UNI KURUTOGA~
450円 三菱 シャープ
誰もが知ってる、大ヒット商品!!
ですが意外と癖の強いシャーペンです。
芯の片べりが嫌いな人にオススメ!
1000円~2000円

グラフ1000フォープロ ~GRAPH1000FORPRO~
1000円 ぺんてる シャーペン
ぺんてるの傑作!! お勧めシャープといわれたらまずこれ!
初めての人から文房具好きの人にもお勧めできるシャーペンです

グラフ1000リミテッド ~GRAPH1000LIMITED~
1000円 ぺんてる シャーペン
フォープロの1000万本記念限定版第一弾&第二弾
フォープロがカラフルになって登場! しかし限定品なのでもう入手が困難です
グラフ1000CS ~GRAPH1000CS~
1000円 ぺんてる シャーペン
(あわわ・・・ 画像用意してなかったよ・・・)

グラフギア1000 ~GRAPHGEAR1000~
1000円 ぺんてる シャーペン (ボールペン)
人気商品で結構あちこちで見かけますね。
アルミのボディに宇宙的なフォルムが見ていて楽しいですね。
しかし重心が高く、書きづらい人には結構書きづらいです。

ロットリング 500 ~rotring500~
1000円 ロットリング シャーペン
本場ドイツの正統派製図用シャープペンシル!
赤い輪が特徴的な黒の六角形プラスチックボディー
質感と書き味と値段がうまいバランスでとても完成度が高いと思います

ステッドラー 925 25/35 ~STAEDTLER 925 25/925 35~

1200円 ステッドラー シャープペンシル/芯ホルダー
ステッドラーの製図用シャープ、こちらでは芯ホルダーと呼ばれる太い芯のペンで紹介しています。
ボディは綺麗で機能性も持った使いやすい一本。

プロユース ~PRO USE 1500~
1500円 プラチナ シャープペンシル
太さと短さが特徴的な一本
プラチナの誇る、普通のシャーペンとはちょっと違った
個性あふれるシャーペンです。

CDTシャープペンシル
1800円 クラフトデザインテクノロジー シャープペンシル
グラフギア500がオシャレになった!?
マイナーな一本ですが、その分コレクターずアイテム的な楽しみもありそう。
ちょっと他人と違う一本がほしいあなたに。
2000円~5000円

ロットリング600 ~rotring600~

2000円 ロットリング シャーペン
書き味 質感 デザインが高いレベルでまとめられた一本です
値段に対する作りの良さの割安感はあるものの

ラミー サファリ ペンシル ~LAMY safari~
2500円 LAMY シャーペン
高級文具メーカー LAMY が届けるこの一本
この値段でもラミーの中ではかなり低価格です。汗
有名なメーカーですし 書き味もお墨付きです。
そしてなによりこのデザインがラミーの特色ですね。
5000円以上

ロットリング 800 ~rotring800~
5000円 ロットリング シャープペンシル
ロットリングのシャーペンのハイエンドモデル
5000円で書き味そして質感を追い求めた一本です。
金属製のボディに赤い輪がとても格好よく、高級感あふれるシャーペンです。

ラミー 4ペン ~LAMY 4pen~
12500円 ラミー 多機能ペン
ラミーの中でもさらに最上級といっても過言ではない
ラミーらしいシンプルなデザインの 一本です シャーペンつきの多色ペンとなっており
振り子式を採用しており、上に向けた色が出るといった面白い一本である
~メーカー別に探す~(使い物にならないですごめんなさい)
文房具メーカー別
皆さんに楽しんでもらえる記事にしたいと思います
スポンサーサイト
LAMY 4pen ラミー4ペン
LAMY 4PEN ラミー 4ペン

ラミーの最高級の多色ペンであり LAMYの公式サイト のトップにも表示されている
振り子式で二種類あり
3+1:黒・赤・青ボールペン+0.7mmシャープペンシル
4×1:黒・蛍光オレンジボールペン・スタイラスペン+0.7mmシャープペンシル
※スライタスペン・・・DSとかのタッチペンみたいなの

ラミーの最高級の多色ペンであり LAMYの公式サイト のトップにも表示されている
振り子式で二種類あり
3+1:黒・赤・青ボールペン+0.7mmシャープペンシル
4×1:黒・蛍光オレンジボールペン・スタイラスペン+0.7mmシャープペンシル
※スライタスペン・・・DSとかのタッチペンみたいなの
グラフ1000フォープロ GRAPH1000FORPRO
PRO USE 1500
ロットリング500
GRAPH1000LIMITED
GRAPH1000 LIMITED
~グラフ1000 リミテッド~
定価1000円 ぺんてる 製図用シャープペンシル
グラフ1000フォープロ の1000万本記念限定版です。
これは今となってはコレクターアイテムの域になっているかもしれません。
そもそも限定商品だったわけですから…
5色ずつ2弾にわけて発売され、計10色発売されました。
低重心でペン先のブレもなく、なめらかな書き味。
外見は色以外フォープロまんまです。
~グラフ1000 リミテッド~

定価1000円 ぺんてる 製図用シャープペンシル
グラフ1000フォープロ の1000万本記念限定版です。
これは今となってはコレクターアイテムの域になっているかもしれません。
そもそも限定商品だったわけですから…
5色ずつ2弾にわけて発売され、計10色発売されました。
低重心でペン先のブレもなく、なめらかな書き味。
外見は色以外フォープロまんまです。
LAMY サファリ ペンシル
クルトガ スタンダードモデル
GRAPH1000CS グラフ1000CS
GRAPH1000CS グラフ1000CS

ぺんてる シャープ 定価1000円(税込1050円)
2012年11月に発売したグラフ1000シリーズの新製品。
グラフ1000フォープロと形は同じでも実は重量配分が違ったりするが、構造は基本的に同じ。
グラフ1000リミテッドやグラフ1000シュタインと同じような重量感
しかし書き味はともかく、質感に少し自分としては不安が残るかなぁ
といった感想をもちます。 続きは本文で―――

ぺんてる シャープ 定価1000円(税込1050円)
2012年11月に発売したグラフ1000シリーズの新製品。
グラフ1000フォープロと形は同じでも実は重量配分が違ったりするが、構造は基本的に同じ。
グラフ1000リミテッドやグラフ1000シュタインと同じような重量感
しかし書き味はともかく、質感に少し自分としては不安が残るかなぁ
といった感想をもちます。 続きは本文で―――