fc2ブログ
文房具についてのレビューを書いていきます 文房具大好きな自分がオススメの文房具を紹介しています♪

GRAPHGEAR500 グラフギア500

ぺんてる グラフギア500

Pentel GRAPHGEAR500 定価500円

グラフギア500 4

このシャープは 製図用シャープがほしいけど

普段使わないし そんなに高いものはいらない><

なんて人にお勧めな一本です

ボディ・・・樹脂製
グリップ&ペン先・・・真鍮製
重量・・・約15g
芯の太さ・・・0.3/0.4/0.5/0.7/0.9

日本の有名メーカーぺんてる社の製図用シャープペンシルのグラフシリーズで最も安い一本だ

値段に対して書き味がかなり良い半面

デザインと質感は値段相応って感じがします

グラフ600と類似してるが ペン先とグリップの間にぐらつきがない分書き味はよいと思う

しかしデザインや質感はグラフ600のが良いだろう


グラフギア500 3


グラフ600との大きな違いであり

一番の特徴としては

グリップとペン先が一体になっており

グリップとペン先の間のぐらつきが全くなくなっている

これはこのシャープで一番素晴らしい点なのではないかと思う

だが今度は グリップとボディの間にグラつきができてしまっている

この件に関しては もう少し後に書こうと思う


グラフギア500 2


グリップはダイヤ状のローレットになっている 鋭く 硬いものなので

傷を付けずに他のシャープと一緒に保管するときは注意が必要だ

このローレット加工はグラフ600より滑りにくくなっており より良いものいなっている


ただ 鋭いローレットで手が痛くなることも多い

管理人は ロットリング社のローレットの上重いシャープを使っていたら

ペンだこが一瞬でできました(´-∀-`;)


そして ボディはかなり軽量で 少しずっしりとくるグリップとペン先

バランスのとれた低重心で500円としてはかなり優秀といえる書き味を実現している

グラフギア500 5

しかし ここを良く見てほしい

この樹脂製のボディにこの重いグリップをつないでるこのネジがこれだ

シャープの一番大事なネジ

それにしては少し 頼りないとは思いませんか?

その通り

グリップとペン先の間のグラつきはないものの グリップとボディの間にグラつきができてしまっている


またボディには色むらがあり 100円のシャープのが綺麗じゃないかと思う時すらある

カラーもグレーの一色しかなく デザイン性にも欠ける点がある

グラフギア500 1

硬度窓もグラフ600と同じ 3H~B


これも4mmのペン先スリープなので あまり折れにくいメーカーですが

扱いに気をつけたほうが無難です


グラフ600が多色できれいなのに対し グラフギア500はあまりきれいではない一色しかない

グラフ600には0.3と0.5mmしか芯の太さがないが

グラフギア500には0.3 0.4 0.5 0.7 0.9 と豊富だ

さらに グラフギア500は比較的どこでも売ってるが グラフ600は置いていないことも多いです


ただ書き味は値段の割には良いと思いますが

そのほかの部面では値段相応な点もあるので 一度実物を見てから買ってみることをお勧めします



さてさて

このシャーペンの記事 色が地味すぎる・・・

ってことで最後にグラフギア500とグラフ600とのツーショットで締めくくりたいと思います

グラフギア500×グラフ600
やっぱり基本的なデザインは似てるなぁ・・・




ぺんてるのグラフシリーズ

グラフ1000フォープロ1000円
グラフ1000リミテッド1000円
グラフ600600円



~楽天最安~ 

いろいろな芯の太さをそろえるにはもってこいです

スポンサーサイト



2011-06-25 : ぺんてる : コメント : 19 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
デザインはアレだけど、
こっちのが滑らないなぁ。

0.7を一本持ってます。
2011-06-28 00:39 : tenすけ URL : 編集
No title
デザインが何か微妙ですよね・・・

ペン先のデザインは奇抜ですが ペン全体で
一つのデザインで統一できたら
デザイン的にも面白かったかもしれません
2011-06-29 00:01 : しょーKUN URL : 編集
No title
コレなら購入意欲が出る気がする!!

http://shogei-bungu.com/?pid=24643162
2012-01-10 11:32 : tenすけ URL : 編集
Re: No title
こちらのが個人的にはオススメです

<a href="http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0f08e668.1018196c.0f08e669.e87f5c60/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fevrica%2fint-021-014%2f%3fscid%3daf_ich_link_txt&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fevrica%2fi%2f10001006%2f" target="_blank">Craft Design Technology 文具 ステーショナリー CDT シャープペン 013W クラフトデザインテクノロジー</a>
2012-01-11 17:27 : しょーKUN URL : 編集
No title
こういうのってどこで買うんですか?
ネット?文具店じゃメジャーな奴しか見かけないし・・・
都会のでっかい文具店行けばあるのかな?
梅田にはよく行くんですがねぇ。
2012-01-11 19:28 : tenすけ URL : 編集
No title
さすがにCDTシャープは店頭には並んでないかもしれません;
自分は友達から買いましたが
その子はネットで買ったようです
2012-01-12 00:25 : しょーKUN URL : 編集
No title
ですよねぇ。
オートのシャーペンも見たことないし・・・
スーパープロメカの六角軸とか欲しいんですけどね。
重いから実用的ではないですけど遊ぶには良いかなとw

グラフギア500もグラフ600のカラーバリエーションで
売り出せば今の倍は売れると思うんですがねぇ。
2012-01-12 19:11 : tenすけ URL : 編集
No title
>>tenすけさん
こっちには プロメカ500 1000 1500
スーパープロメカの六角軸というのは1500ですかね?
一時期使ってたけど面白かったですよ~
オート社製品を売ってない文房具屋に何故置いてないか聞いたら
やっぱ売れないようです。。。

カラーを増やしてほしいことについては自分も同意見ですが
興味のない人がギア500と600を前にしたら
いくらカラーがあっても600を買いそうな気がしてなりません
ちょっとグリップがださ目ですよね;
2012-01-12 22:42 : しょーKUN URL : 編集
No title
1500の奴ですね。
売れないですかぁ。ニードルポイントのイメージしかないしねぇ。

でも触れてみたら600のグリップが滑ることに気付く人もいるかも?
まぁ好みの問題ですけど僕は嫌いじゃないかな。
2012-01-14 20:41 : tenすけ URL : 編集
No title
tenすけさん<<
たしかにメーカーもニードル推してますしね・・・

自分も600の滑り具合は嫌いじゃないですけど
書き味という面で捉えるとやっぱりちょっと
不利になりますよね
2012-01-24 20:00 : しょーKUN URL : 編集
No title
この間、CDT シャープペン を店頭で見かけました。
まぁロットリングでもラミーでも全シリーズが揃ってるくらい大きいところだから普通といえば普通ですが...
2012-01-29 15:40 : tenすけ URL : 編集
No title
tenすけさん<<

なんと!びっくりです
置いてあるところがあるなんて。。。
そんな文房具店に行ってみたいです
今日もいってきましたが、やはりオートやロットリングの
品揃えが良いところはなかなかないですね
2012-01-29 21:46 : しょーKUN URL : 編集
No title
そこでもオートのシャーペンは見かけなかったです...
まぁあっても買えませんでしたが。
お金が無いもんで...早くバイトしたいです。
2012-01-30 23:05 : tenすけ URL : 編集
No title
働くってすごく先のことに感じますが
来年はもうバイトしてるかもしれないんですよね。。。
2012-02-01 22:04 : しょーKUN URL : 編集
No title
どうもこんにちは。

シャープペンシルは普段使いに幾つか持ってますが、その中ではグラフギア500が一番お気に入りです。
ステッドラーの925やロットリングも持っていますが、
質感などはこれらに及ばないものの書き味としてはこれが一番あってる気がするんですよね。
ぺんてるのHPを見ても載ってないみたいなんですが、製造中止なんですかね?
2012-02-28 23:09 : ゴッチ URL : 編集
No title
Reゴッチさん

たしかに一番書きやすいのかもしれません
シンプルイズベストというのでしょうか。

>>ぺんてるのHPを見ても載ってないみたいなんですが、製造中止なんですかね?
ちゃんとありますよ♪
http://pentel.imagestore.jp/contents/goods_info.php?gd=16977
ぺんてるHP>>商品検索>>カタログ検索
で探せますよ
2012-03-01 22:50 : しょーKUN URL : 編集
No title
グラフギア500の色むらが気になるのでしたら、無印良品で販売されているOEMの低重心シャープペンはどうでしょう。
こちらは白い樹脂が使われており、色むらはありません。
そして何故か税込み473円と少し安いですw
2015-07-29 17:30 : 通りすがり URL : 編集
Re: No title
> グラフギア500の色むらが気になるのでしたら、無印良品で販売されているOEMの低重心シャープペンはどうでしょう。
> こちらは白い樹脂が使われており、色むらはありません。
> そして何故か税込み473円と少し安いですw

実は自分も所持しています!笑
たしかにお値段もやすいですが
これはパクリ的ななにかにひっかからないのかな?
と思っています笑
2015-08-14 03:26 : しょーKUN URL : 編集
No title
こいつの.5とクルトガローレットモデル持ってます。クルトガのローレットグリップは板書とか普段の勉強、こいつはグラフ描いたり線引いたりきれいな文字書く時、という感じで使い分けしてます。低重心でいいんですけどね、質感がね…
2015-11-14 23:11 : ( ◠‿◠ )☛ URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

しょーKUN

Author:しょーKUN

普段身近にある文房具

あなたはこだわっていますか?

普段身近なものだからこそ
こだわってみると面白いものです

文房具大好きだ(〃'▽'〃)
 という人も
文房具なんてなんでもいいじゃないか
って人も楽しめるようなブログを目指してます♪

時間があり次第新しい記事も
どんどん追加していく予定です

趣味性なものから
日用品として使えるものまで
取り扱っていきたいと思います

どうぞごゆっくりご覧ください

FC2カウンター

10万人突破!ありがとうございます!!
これからもよろしくお願いします

記事一覧(大体全部)

シャープペンシル(メーカー、値段)
クルトガ 三菱 470円
ステッドラー 925 ステッドラー 1200円
ぺんてるタフシャープ ぺんてる 300円
グラフギア500 〃 500円
グラフ600 〃 600円
グラフ1000フォープロ 〃 1000円
グラフ1000リミテッド 〃 1000円
グラフ1000CS 〃 1000円
グラフギア1000 〃 1000円
パイロット S3 
プロユース 1500プラチナ 1500円
プロメカ SP500Pオート 500円
ロットリング 500 ロットリング 1000円
ロットリング 600 〃 2000円
ロットリング 800 〃 5000円
ラミー サファリ ラミー 2600円
ラミー 4ペン 〃 12000円
CDTシャープペンシルCDT 1800円
ボールペン
フリクションボール/ノック 

シャー芯比較

楽天ショッピング

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR