fc2ブログ
文房具についてのレビューを書いていきます 文房具大好きな自分がオススメの文房具を紹介しています♪

GRAPHGEAR1000 グラフギア1000

GRAPHGEAR1000 グラフギア1000
ぺんてる シャープ 定価1000円

グラフギア1000 01


良く店頭でも見かけるぺんてるの人気商品

リトラクダブ式でありつつグラつきがなくとても素晴らしい構造

しかしハッキリいってお勧めできない一本です とりあえず解説していこうと思います

日本のぺんてる社より GRAPH1000FORPROの後継モデルやグラフギア500の上位機種

というぐらいの位置づけで発売されている

とはいえフォープロは現役であるのだが。

グラフギア1000 グラフギア500
型番PG1013 PG1014 PG1015 PG1017 PG1019

シャープとボールペンが存在する

ボールペンについては

記事の最後のほうで少し書いている





フォープロが約11gであるのに対し重さは20gで値段は同じ1000円

シャープは0.3 0.4 0.5 0.7 0.9mmがある

ちなみに油性のボールペンもあり ペンのキャップと刻印が違い 28g程度まで増量している

0.5と0.7mmがあり値段も変わらない

周りに所持している人が皆無だったので試したことはないのでここではシャープのみについて話そうと思う



グラフギア1000のボディは 黒だったフォープロとは対照的にアルミニウム製であり

少しラメも入っているように感じる


ペンサキはグラフギア500と同じような形になっているが少し大きさが違う

グラフギア1000 05

グリップはフォープロのような構造な上 鉄の部分にはローレット加工も入っている

痛くもなくそのうえ滑りにくさまで追求したグリップであり

とても良いと思う


そしてペン先は収納できるリトラクタブ構造になっている

収納している状態でノックすると ガチャっという大きな音とともにペン先が出るようになっている

収納するときはクリップの上部を押すとまたパカっという大きな音とともにペン先は収納される

そう よく考えてほしい

収納するにはクリップを押すしかない 逆に言うと

クリップを使うときは収納するようになっている


グラフギア1000 02
   ペン先 クリップ収納時


つまりポケットなどにしまう時にペン先部分が露出したり

汚れたりする心配もなくなるということだ


クリップの取り外しができない仕様だが書いているときは半分ほど収納されるので

さほど邪魔にならないだろう

グラフギア1000 03
     筆記時


構造上ペン先に負担がかからない上に ネジもしっかりしているため

ペン先のぐらつきもグリップのぐらつきもない


というか リトラクタブでこのグラつきのなさは驚異的(!?)なのである

ここまで ぐらつきのなさ 質感の良さ グリップのなさと 大きな良い点があるうえ

ペン先収納機能までついてる


だが 初めに書いたとおり グラフギア1000はオススメできないのだ

このかなりの重量級である20gのボディ

重量級といえども 異例といえるほどの重さでもない むしろフルメタルボディだと軽い方だと思う

そう 重さだけじゃないのだ ダメなのは その重さの配分だ


まぁ使えばわかるのだが

グラフギア1000は高重心なのである それもかなり上である

長いボディの上部が重いためペン先が紙から離れてしまうような感覚である

そのため疲れやすく字もブレやすいという大きな大きな欠点がある


ペンの持ち方次第では気にならない人もいれば

むしろ気に入ってしまう人もいる



グラフギア1000 04


刻印は GRAPHGEAR1000 Pentel PG1015 JAPAN ??(なんて書いてあるんだろう).5
と書いてある

PG100- はグラフ1000フォープロ Q100- はスマッシュと刻印で見分けることができる
最後のひとけたは芯の太さである

なので

PG1013 PG1014 PG1015 PG1017 PG1019 となっている

グラフギア1000 06



解体するとこのようになる 意外と細かく解体できるものである

これ以上解体できるかもしれないケド その時はコメントで教えてくれるとうれしいな!



ボールペンについて


グラフギア1000のボールペンはシャープとは刻印とキャップのデザインが変わっており

全体的に丸まった印象を受けた 書き味としては なんというか 普通である


ボールペンになっても筆記時のペン先収納機能は健在で 書いているときに邪魔にならないようになっている

だが 1000円という値段を考えると

uni ジェットストリームSXN-1000シリーズという 素晴らしい書き味の4色+シャープの多機能ペンや

pilot HI-TECコレト などのボールペンが買えてしまうことを考えると

コストパフォーマンスは低いと思う


しかし相性も大事なので 気にいったのなら買っても損することはないが

その前に他の選択肢も考えることをオススメする



シャーペンは製図時にはグラフギア1000は良いとよく聞くが


普段の筆記ならグラフギア500やあるいはグラフ1000フォープロのが書き味がよくオススメである

自分の周りの人では

大体7割方の人は「書きにくい」
2割は「相性次第」
1割が「なかなか良い」

となかなか厳しい評価のようだ


まぁいつも言っている通り 人には相性というものがあるので

実際に一度文房具屋に行って使ってみてもらいたい



~楽天最安~

もしかするとあなたも気にいるかもしれませんよ





スポンサーサイト



2011-07-14 : ぺんてる : コメント : 23 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
シャーペンにもいろいろあるんですねw
自分が使ってるのはBUMPのシール貼ってあるドクターグリップ///と
なんて読むのかわからんけど
zebra Tect 2way licht 0.3?ってやつだけですw
2011-07-15 22:50 : りょたけん URL : 編集
Re: No title
ゼブラ社のテクト2ウェイのライトですねホントは light と書いてあるはずです

重心さえよければ良い一本なんですけどねぇ。。。
2011-07-17 20:07 : しょーKUN URL : 編集
こんにちは
記事読ませていただきました。


リトラクダブ式とはどのようなものなのでしょうか?教えていただけるとうれしいです。
2012-01-01 19:28 : kiki URL : 編集
Re:こんにちは
ありがとうございます 楽しんでいただければ幸いです

リトラクダブは・・・

正確に書くとリトラクタブルでしたね。
このブログではペン先収納機能のことを指しています
一般的には車のリトラクタブルヘッドライトのことを
さす場合が多いかもしれません。

あのライトつけるとパカって開くライトです
約10年前に日本の新車からは廃止されたので
最近はあまり見かけないですけどね;
2012-01-02 20:41 : しょーKUN URL : 編集
ありがとうございます*

丁寧なご返答

ありがとうございました◎

また伺ってもよろしいでしょうか…

2012-01-03 08:30 : kiki URL : 編集
No title
いえいえ!
一人でも多くの人に興味を持ってもらえたら幸いです

質問等はいつでも歓迎してます!
2012-01-03 13:56 : しょーKUN URL : 編集
No title
これもってますよw
2012-02-23 09:17 : 名無し URL : 編集
No title
わたしはこれ気に入ってる人です

結構上の方持つ癖があるんで
重心は気になりませんでした

言われてみれば高いのかも

ちなみに他には
STAEDTLER REG 925 85-03
uni SHIFT の0.9
の2本使ってます
2012-02-25 15:01 : 名無し URL : 編集
No title
Re名無しさん
>これもってますよw
結構人気あるみたいですね
大切に使ってくださいね!

Re名無しさん
なるほど。。。
やはり気にいってる人もいますよね
ただ自分は合わないようです

STAEDTLER REG 925 85-03
ちょうど自分も誕生日にかってもらいました!
使いやすいですが中で芯が詰まりやすいです 自分だけかな?

uni SHIFT の0.9
SHIFTですか。。。 使い心地はいかがでしょう?
2012-02-25 23:36 : しょーKUN URL : 編集
Re:Re:
>中で芯が詰まりやすい
私もです^^ 使いやすいんですけどね
あとペン先が折れそうなのが気になりますね
あれじゃペン回しなんてしてられないです
やっぱリトラクタブルじゃないと

SHIFTですが、正直使いづらいです
でも0.9自体あんま売ってないんで

今度ロットリング800でも買おうと思います
2012-02-27 16:08 : 名無し URL : 編集
No title
Re名無しさん
0.3㎜なので特に折れやすいですよね;
あとペン先はすごく折れやすいですから注意してくださいね!
>>SHIFTですが、正直使いづらいです
そうですか・・・ 自分は0.5を持ってますが
グラフ1000フォープロのが上かなという感じです

>>今度ロットリング800でも買おうと思います
それは楽しみですね! 大事に使ってくださいね!
2012-03-01 22:48 : しょーKUN URL : 編集
No title
初めまして。
パイロットの「デルフル」もこれと同じリトラクダブですか?
あと、リクエストになるんですが、このデルフルを書いていただければ…と思います。
今、買うかどうか悩んでいるので。。。
http://www.pilot.co.jp/products/pen/sharp_pen/sharp_pen/delful/index.html
2012-04-02 09:19 : joker URL : 編集
追記
追記
デルフルは先がぐらつきませんかねぇ…
2012-04-02 19:07 : joker URL : 編集
Re:jokerさん
No title
こちらこそ初めまして。
訪問そしてコメントありがとうございます

デルフルはダブルノック?で収納できます
せっかくのリクエストなのですが
デリフルは所持していないうえ、数回しかつかったことがありませんので
満足な記事が書けないと思います。

いずれ書くかもしれませんがデリフルを今すぐ書けるかというのはちょっと・・・ という感じです
ごめんなさい><

ぐらつきはあまり感じませんが
ペン先が収納できるタイプのものは
ぐらつきがどうしても出やすい特徴はあります
結局どっちなんだといわれると
やはりドクターグリップやグラフギア500の安定感はないかもしれませんって感じです

長文失礼
2012-04-04 00:39 : しょーKUN URL : 編集
No title
そうですか……
周りに使ってる人が数人いて…気になったもんで。
2012-04-04 13:02 : 名無し URL : 編集
僕はこのシャーペンとても好きですよ、重くてしっかり書けます
2012-11-11 18:19 : 名無し URL : 編集
Re: タイトルなし
>>名無しさん
持ち方や書き方によって好みの分かれるシャーペンのようですね。
自分は持ち方が少し悪いせいか、グラフギア1000はあまり好きな方ではありません。

なぜかすぐに疲れてしまうのです;
2012-11-11 19:39 : しょーKUN URL : 編集
No title
誠に素晴らしいですねー
2013-02-10 12:35 : 名無し URL : 編集
No title
やはり勉強するにはこの一本。というかんじですかね?
アマゾンで買ってみます。
参考になりました。ありがとうございました。
熱帯魚ってやっぱりグッピーですかね。
私は東北大ねらってます。今後ともご理解ご協力お願いします。v-216v-108v-112v-33v-127
2013-02-10 12:41 : 名無し URL : 編集
No title
今、2013-2/12 文房具屋さんで
「ぺんてる グラフギア1000シャープ 製図用シャープペンシル
価格:710円」
上記の商品は売っているのでしょうか?
          
2013-02-15 17:46 : くぁwせdrftgyふじこlp; URL : 編集
Re: No title
Re くぁwせdrftgyふじこlp;様

すこし質問の意味がわからないのですが
普通の文房具やさんでグラフギア1000が売っているのか
という質問でしたら 普通に売っていますよ

結構いろいろなところで取り扱われてる商品です
2013-02-15 17:54 : しょーKUN URL : 編集
No title
うちのクラスの奴が
グラフギア1000をグリップの部分外して使ってるんだが
重心とかは関係あるの?
2014-09-20 16:41 : れもん URL : 編集
No title
今日買いました。
これから試し書き。
シフトも所有していますが、ぐらつきはこっちの方が少ないですね。
2017-01-29 15:45 : 神シャーペンに出会いたい人 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

しょーKUN

Author:しょーKUN

普段身近にある文房具

あなたはこだわっていますか?

普段身近なものだからこそ
こだわってみると面白いものです

文房具大好きだ(〃'▽'〃)
 という人も
文房具なんてなんでもいいじゃないか
って人も楽しめるようなブログを目指してます♪

時間があり次第新しい記事も
どんどん追加していく予定です

趣味性なものから
日用品として使えるものまで
取り扱っていきたいと思います

どうぞごゆっくりご覧ください

FC2カウンター

10万人突破!ありがとうございます!!
これからもよろしくお願いします

記事一覧(大体全部)

シャープペンシル(メーカー、値段)
クルトガ 三菱 470円
ステッドラー 925 ステッドラー 1200円
ぺんてるタフシャープ ぺんてる 300円
グラフギア500 〃 500円
グラフ600 〃 600円
グラフ1000フォープロ 〃 1000円
グラフ1000リミテッド 〃 1000円
グラフ1000CS 〃 1000円
グラフギア1000 〃 1000円
パイロット S3 
プロユース 1500プラチナ 1500円
プロメカ SP500Pオート 500円
ロットリング 500 ロットリング 1000円
ロットリング 600 〃 2000円
ロットリング 800 〃 5000円
ラミー サファリ ラミー 2600円
ラミー 4ペン 〃 12000円
CDTシャープペンシルCDT 1800円
ボールペン
フリクションボール/ノック 

シャー芯比較

楽天ショッピング

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR