fc2ブログ
文房具についてのレビューを書いていきます 文房具大好きな自分がオススメの文房具を紹介しています♪

ぺんてる タフシャープ

ぺんてる タフシャープ
    ~pentel TUFF~


ぺんてる タフシャープ 01


定価 350円 ぺんてる シャープペンシル
0.5、0.7、0.9

大きな回転繰り出し式消しゴム ふとめでαゲルのように柔らかすぎないラバーグリップ

お手頃な350円という価格 しかし 剛性が低かったり 値段相応な質感や

何を意識したのか良く分からないデザインとカラー

300円台の製図用シャープのがオススメかなぁ と思いつつ良いところも探しながら書いていこうと思います

重さ 16g
芯経 0.5㎜(Ain B) 0.7mm 0.9mm(Ain 2B)
カラー ブラック・ブルー0.5㎜ ブラック0.7 0.9


さてさて

今回書くこのシャープ

ぺんてるが350円で おそらく学生向けに作られたのだろうが

自分の周りに使っている人は少ない 原因は簡単です


まず デザインかな なんというか 購買意欲がそそられないというか

買いたいと思えないんですよね


ぺんてる タフシャープ 02



そもそも 何故このデザイン そして2カラーだけなのだろうか

これなら  のが使い勝手も良いだろう デザインもカラーも良いと思います

デザインとしては クリップに穴があいている こんな所にこだわるのなら

もっと根本的にデザインを変えたら・・・ と思っちゃいます


さて 次は使い心地についてです

ペン先はドクターグリップっぽく ペン先は3mmスリープで ペン先が見やすくなっています

製図用みたいな感じだ


ぺんてる タフシャープ 03


グリップはラバーグリップで滑りにくくなっている・・・ が

グリップとボディの間に隙間があるような感じがあるような気がします

グリップの握り心地はまぁまぁ グリップの太さとキャップ部の太さのバランスが良い ここはグット


しかしいざ使ってみると ペン先部の剛性にちょっと不満を感じます

300円台シャープの書きやすさを考えたら うーん・・・ と唸ってしまいます

そして 何よりも特徴的な 回転繰り出し式の大きな消しゴム

使い勝手は良さそうだなと思います


・・・ごめんなさい シャープについている消しゴムは断じて使わない派なので

消しゴムの消し味と使い勝手に関してはレビューしかねます ごめんなさい(。´pq`)



こうしてまとめてみると 野外にもっていくときなどに役立つのではないかと思います


汚れの目立たないカラー 製図用よりも太いグリップ キャップは大きくなくすことはほとんどない

そして丈夫な鉄製でちょっと大きめ(?)なクリップ 初期からB・2B芯が入っていること 等など


気のきいたところが多いのも特徴です


その反面ノートとりや問題を解くのにはちょっと不向きかなぁ・・・ とも思いました


値段の割に少し残念だったかなぁと思いますが

手に入りやすく ペン先も製図用と比べると丈夫であり

少し改良するだけで良い商品になるうえ 売り上げも良くなると思うんですけどね。。。

頑張ってくださいぺんてる!!


刻印は

「Pentel QE* JAPAN 1D TUFF 0.5

*には芯のふとさがはいる 1Dってなんだろう。。。 工場識別とかなのかなぁ。。。?


解体は 大体こんな感じ 以外にもペン先に重みがあった

ぺんてる タフシャープ 04



~楽天最安~



黒 0.5㎜
29%OFF!ぺんてる TUFFシャープ05 XQE5-A クロぺんてる TUFFシャープ05 XQE5-A クロ

青 0.5㎜
29%OFF!ぺんてる TUFFシャープ05 XQE5-Cダークアオぺんてる TUFFシャープ05 XQE5-Cダークアオ

黒 0.7mm
29%OFF!ぺんてる TUFFシャープ07 XQE7-A クロぺんてる TUFFシャープ07 XQE7-A クロ

黒 0.9㎜
29%OFF!ぺんてる TUFFシャープ09 XQE9-A クロぺんてる TUFFシャープ09 XQE9-A クロ


スポンサーサイト



2011-10-12 : ぺんてる : コメント : 28 : トラックバック : 0
Pagetop
コメントの投稿
非公開コメント

No title
これよく見かけます。

でもやっぱり買ってみようと思った事無いのなwww
それこそ300円台の製図用を買ってしまう。
2011-10-15 02:59 : tenすけ URL : 編集
No title
その気持ちは良くわかります

250円なら うまくいったと思うんですけどね。。。
やはり300円製図用と比較しても大して利点がないのは辛いですよね
2011-10-15 22:50 : しょーKUN URL : 編集
No title
500円のプロメカ、1000円のぷろm(ry1500円のp(ry
どれが一番おすすめですか?
500はグリップが滑りそうなので・・・
2011-10-22 22:11 : bonkura URL : 編集
No title
キターーーーーーーーーーーーーーー
メカニカげっとしました~~!
0.3 0.5 両方ゲットしましたw0.5の方は
あと一本のこってますw
いやぁ、灯台もと暗し・・・まさか一番よくいってるとこにあるとはw
2011-10-23 22:47 : bonkura URL : 編集
No title
プロメカやっぱり1500かなって思います
スリープ調節や芯の出る長さの調節機能もついて
一番面白いからですねb

メカニカは羨ましいです・・・
0.5は俺が買いに行きたいぐらいです
あとPG1505とメカニカが欲しいものです
2011-10-23 23:01 : しょーKUN URL : 編集
No title
奈良県ですw
箱はなかったです・・・
2011-10-25 18:21 : bonkura URL : 編集
No title
箱なしって結構多いですよね・・・;

奈良ですか。。。 交通費のが高そうですね
此方は愛知です
2011-10-26 23:08 : しょーKUN URL : 編集
No title
更新頼むお~!
シャー芯比較楽しみにしてるお~!
2011-11-14 13:50 : bonkura URL : 編集
No title
ご。。。 ごめんなさい

今ちょうど親のカメラが使えなくてですね;
それでも一応近いうちにステッドラーは書く予定です

シャー芯については 何より情報量が少なくて困っています
実際に使ってみたのを小出しにしながらまとめていくのもありかな なんて思ってもいます
しばしお待ちを! なんて 一か月も更新してないですよね。。。
ごめんなさい
2011-11-15 23:01 : しょーKUN URL : 編集
No title
細菌発売されたパイロットのシャープ、オートマック
買いました~!なんか、確かに芯はで続けるんだけど、
出てる芯超短いw普通のシャープの1ノックに満たない
くらしかでてないwでも何故か書けるんですよwガリガリ書くのにはいいかもしれません・・・w
2011-11-29 16:47 : bonkura URL : 編集
No title
おお! 早いですね。
3000円なんていう値段ですし
ノック不要機能以外にも期待しているのですが
書き味のほどはいかかでしょうか?
2011-11-30 23:31 : しょーKUN URL : 編集
No title
書き味は結構良いですb
重心も良いと思いますb
ただ重いです('_')グリップは地味に滑らないです!
スマッシュより気に入って使ってます。
ただ、出てる芯短すぎw書けるか書けないかぐらい短いです。
どうしても、このオートマチック機能使おうとする
→出てる芯超短い→でもなんとか書けてる→出てる芯短すぎて、ガイドパイプが紙に当たりかける→芯が紙にあまり接していないのか、ちょっと薄くなる→('_')
芯はAinSTEIN Bがイイ感じ

使い方間違ってるのかな('_')
2011-12-01 18:39 : bonkura URL : 編集
No title
あぁ、書き忘れましたが、ダブルノックによる
ガタつきは自分は感じられないですb
H3005のようにすごく堅いわけでもないので、使いやすいです
2011-12-01 18:41 : bonkura URL : 編集
Re: No title
なるほど・・・
興味がわいてきました ちょっと欲しいかもw

ペンを斜めめにもってみてはどうでしょうか?
2011-12-01 22:54 : しょーKUN URL : 編集
No title
今日学校の試験でつかってたら、慣れたのか、あんまり↑のようなことは感じなくなりますた
用は、慣れです、慣れ('_')
2011-12-02 13:05 : bonkura URL : 編集
No title
そうですか!(◎_◎;)

ちょっと購入を考えたい一本になりそうです
2011-12-03 19:19 : しょーKUN URL : 編集
参考になりました
おほほほー。文房具やさんに行く前に下調べをしておりましたが参考になりました。ありがとうございます。質感が確かに………。それとTUFFはToughではないのですねのねのね。
2013-02-19 15:11 : (゜д゜) URL : 編集
Re: 参考になりました
Re (゜д゜)様

300円でももっときれいなのとかありますからね~
なかなか微妙なシャープです・・・
2013-02-22 17:08 : しょーKUN URL : 編集
ぺんてるTUFF
学生向けや製図用ではありません!

このシャープペンシルは、主に建築現場等で大工さんが鉛筆の代わりに現場で使用する為(ボードや木材に書く)に開発されたものです。
2013-12-15 04:28 : 名無し URL : 編集
Re: ぺんてるTUFF
Re;名無しさん
コメントありがとうございます!

>>学生向けや製図用ではありません!
たしかに学生向けではないようです。すみません後日また書き直します
あと製図用と比べていたりしていますが製図用とは書いていないつもりです!
2013-12-21 18:23 : しょーKUN URL : 編集
No title
これの魅力は消しゴムだと思います。
私はずっとこのシャーペンを愛用していますが、消しゴムのタフさが気に入っているんです。消しゴムは換えが別売りしているので消しゴムを多用する人にはおすすめ。
2014-09-11 18:26 : 名無し URL : 編集
Re: No title
>>名無しさん
なるほど、自分はペンに付属の消しゴムを使うのがあまり好きではないので
そこには築けませんでした!!! 興味深い意見ありがとうございます!
2014-09-13 21:55 : しょーKUN URL : 編集
No title
このシャープペンシルは、クロスワードやナンプレなどのパズルをするのに向いています。
折れない芯と何度でも消せる消しゴムがセットなので便利です。
2015-06-05 18:34 : ぱず URL : 編集
Re: No title
> このシャープペンシルは、クロスワードやナンプレなどのパズルをするのに向いています。
> 折れない芯と何度でも消せる消しゴムがセットなので便利です。

まさにタフといった感じですね!!
いつでもどこでも使える強さを持っていて安心できるペンですね!笑
2015-08-14 03:25 : しょーKUN URL : 編集
デスノート
これ映画デスノートで使われたペンです!
俺的にはデザイン気に入ってるんですが.
.人それぞれですね
2015-11-12 21:51 : 熱々 URL : 編集
これめっちゃ好きなんですよね
グリップも使い続けても疲れないし、すぐに修正出来るし。多分用途によって反応がかなり変わるシャーペンだと思います。
でも、女なのでもっと可愛いカラー展開して欲しいというのはわかります(笑)
2016-02-04 18:39 : 絵描きですけど URL : 編集
JAPANの右の
1Dはたぶん製造年月ではないかと思います。(2011年4月?)
2016-02-28 21:28 : lgbr URL : 編集
ぺんてるタフ
このシャープぺん大好きです。
折れない芯とざっくり使える消しゴムが鉛筆を使っているような安心感があります。正にタフで10年くらい使ってます。
2017-03-23 22:15 : 玲子 URL : 編集
Pagetop
« next  ホーム  prev »

プロフィール

しょーKUN

Author:しょーKUN

普段身近にある文房具

あなたはこだわっていますか?

普段身近なものだからこそ
こだわってみると面白いものです

文房具大好きだ(〃'▽'〃)
 という人も
文房具なんてなんでもいいじゃないか
って人も楽しめるようなブログを目指してます♪

時間があり次第新しい記事も
どんどん追加していく予定です

趣味性なものから
日用品として使えるものまで
取り扱っていきたいと思います

どうぞごゆっくりご覧ください

FC2カウンター

10万人突破!ありがとうございます!!
これからもよろしくお願いします

記事一覧(大体全部)

シャープペンシル(メーカー、値段)
クルトガ 三菱 470円
ステッドラー 925 ステッドラー 1200円
ぺんてるタフシャープ ぺんてる 300円
グラフギア500 〃 500円
グラフ600 〃 600円
グラフ1000フォープロ 〃 1000円
グラフ1000リミテッド 〃 1000円
グラフ1000CS 〃 1000円
グラフギア1000 〃 1000円
パイロット S3 
プロユース 1500プラチナ 1500円
プロメカ SP500Pオート 500円
ロットリング 500 ロットリング 1000円
ロットリング 600 〃 2000円
ロットリング 800 〃 5000円
ラミー サファリ ラミー 2600円
ラミー 4ペン 〃 12000円
CDTシャープペンシルCDT 1800円
ボールペン
フリクションボール/ノック 

シャー芯比較

楽天ショッピング

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR