ステッドラー 925 25/35
~STAEDTLER 925 25/925 35~
*そのうち 35 つまり藍色のシャープも写真載せるつもりです

定価 1200円 ステッドラー製 シャープペンシル・芯ホルダー
0.3、0.5、0.7、0.9、2.0
20以外17g 20は21.5g 文房具
25が シルバー 35が黒というか 藍色
1200円で買えるそこそこの芯ホルダーは少ない
シャープもフォープロより重い書きやすいシャープでありオススメな一本です
フォープロ ロットリング500 グラフギア1000 等
様々な種類がある1000円程度のシャープのなかで
重さがあり 扱いやすい良いシャープです
また、 芯ホルダーも同価格で手に入れることがでるので
芯ホルダーならこれがお勧めです
芯ホルダーの使い心地としては 基本的に重い鉛筆みたいなものですかね
以外と芯が硬いけど 丸まってしまうと書きにくいですね。
部品は ほとんど 金属部品でできています。
ボディはアルミに藍色orシルバーの塗装 ラメはないですが結構光沢があります。
キャップ以外の質感はそこそこですが特筆するほど良いわけでもありません。
値段相応っ ってやつですね。
デザインは丸いボディ ペン先は3段 クリップも硬度表示窓もシンプルで
全体的なバランスも取れており。 デザインはなかなか良いと思います。
グリップは 細かく、優し目のローレット加工のグリップが優しく手にフィットしてくれるので
ローレット特有の痛みも大して感じなく、それでいて 手になじみます。
しかし、ちょっとグリップが短い気がしますが、まぁ持つのに十分な長さはあります。
汚れも多少たまりやすいですが たまに拭く程度で問題ないでしょう。
ちょっとうれしい硬度表示窓が付いています。 これはなかなか実用的。
表示できる種類も豊富で4Bまでついてます
クリップは一見脱着可能に見える金属製。 これは・・・ 外せるのでしょうか?
みた感じは簡単に外れそうですが傷つきそうなので遠慮しときます。
まぁ ボディが長めなのであまりグリップが邪魔になりませんね。
キャップは樹脂製 キャップが重いと不安定になるので、重さのバランス的には
樹脂製のが良いとはいえ、質感がちょっと残念。 デザインはシンプルです。
書き味はまぁまぁといったところで
特筆することもないような、いたってノーマルな感触でした。
トータルで考えると2mmの芯ホルダーはオススメ
それ以外は グラフ1000フォープロ ロットリング500等と書き比べてみて気にいったのを
買った方がいいといった感じでしょうか。
他に比べて、とびぬけているところも、大きく劣っているところもないかと思います。
とうことで、やっぱり結局好みでしょうか。。。
文房具店へ行って書いてみることをいつも通りオススメします
~楽天最安~
![]() ステッドラー 製図用シャープペン 925-25-03 0.3mm |
ステッドラー 製図用シャープペン 925-25-05 0.5mm
ステッドラー 製図用シャープペン 925-25-20 2.0mm
ステッドラー 製図用シャープペン 925-25-09 0.9mm
ステッドラー日本 製図用シャープ 925 35-05N
この際と見てると欲しいものがいっぱいw
次は、シャープペンシルの芯についてですよねw楽しみにしてます☆
お財布と相談してくださいね
次回はその予定です。 頑張りますね。
予想・・・1.FORPRO
2.Hi-uni
3.Neox GRCT
完全に俺の好みですがw
ネオックスについては ほとんど使ったことがありませんのが難点です
気のせいでしょうか?
35より25のほうがローレットの溝が深いのか、
吸い付く感じ?がします。
僕はこのグリップの滑りにくさに惚れて購入しました。
そういえば、
関係のない話ですがこの間、
JRの忘れ物市が近くの百貨店で開催していたので、行ってきたところ、
文具コーナーなるものがあって覗いてみると、
ドクグリが100円、グラフギア500は150円、
LAMYのロゴステンレスのボールペンも100円など、
すっごい安い値段で売ってました。
文具の中古ってあまり見かけないので妥当な値段かどうかは分かりかねますが・・・
今度手元にあった時には比べてみようと思います
こういう違いってのも面白いですよね
自分の学校では 文具品の売買ってのがちょくちょくありますが
破格ですね。。。
ていうか自分の学校の相場高いと思うんだけどな
まぁ前使ってたのが誰かわかるってのが気楽だけどね
大体4~7割ぐらいで買ったり売ってますねb